研究業績

学会発表等

【2006年】

荒井英治郎「私学助成政策と政策形成―日本私学振興財団法の制定をめぐる政策過程と文教族の影響に着目して―」『第13回日本教育政策学会(自由研究発表)』東京(立正大学),2006年7月2日

荒井英治郎「『教育の供給主体の多元化』をめぐる論理と政治」『第41回日本教育行政学会(自由研究発表Ⅰ)』東京(国立オリンピックセンター記念青少年総合センター),2006年10月14日

荒井英治郎「戦後私学制度の制度化とその意味―私立学校法制定をめぐる政策過程に着目して―」『第14回日本教育制度学会(自由研究発表)』福岡(九州大学),2006年11月11日

荒井英治郎、「戦後私学の条件整備法制の成立と課題―『私立学校振興会法』の制定に着目して―」『第14回日本教育政策学会(自由研究発表)』北海道(北海道大学),2007年7月8日

【2007年】

荒井英治郎、「戦後私学共済制度の形成過程―『私立学校教職員共済組合法』の制定に着目して―」『第66回日本教育学会大会(一般研究発表Ⅱ)』東京(慶応義塾大学),2007年8月30日

荒井英治郎「1950年代における私学政策と私学助成制度の展開」『第42回日本教育行政学会(自由研究発表Ⅱ)』兵庫(神戸大学),2007年10月13日

【2008年】

荒井英治郎「占領下教育改革期における私学行政制度構想の変容―私立学校法制定をめぐる政策過程に着目して―」『第43回日本教育行政学会(自由研究発表Ⅶ)』東京(東京大学),2008年10月12日

【2009年】

荒井英治郎「教育制度研究の制度観と分析視角」『第17回日本教育制度学会(課題別セッション1)』静岡(常葉学園大学),2009年11月15日

【2010年】

荒井英治郎「私学助成をめぐる政府解釈の論理構造」『第17回日本教育政策学会(自由研究発表)』東京(工学院大学),2010年7月11日

【2012年】

荒井英治郎「震災対応における地域連携の課題―東北三県調査を踏まえて―」『日本教育政策学会第19回大会公開シンポジウム(東日本大震災における教育行政組織の被災に対する支援と協力体制)』東京(東京学芸大学),2012年7月8日

ARAI Eijiro, Private Schools in Japan past, present, and future, International conference on the freedom and autonomy of private schools, Seoul, Korea , 2012年10月8日,(韓国の漢陽大学法学研究所主催の国際シンポジウム)

荒井英治郎「国際比較を通じて見た韓国中等私学の自律性と公共性」『私学発展のための政策フォーラム』2012年10月9日

荒井英治郎「中等私学の自律性と公共性:ドイツ、ベルギー、韓国、中国、日本の国際比較(漢陽大学校法学研究所・大韓教育法学会 合同学術大会)」2012年10月9日

荒井英治郎・仲田康一・武井哲郎・村上純一「東日本大震災における東北3県の学校対応―平成23年度文部科学省委託調査の結果を踏まえて―」『日本教育行政学会第47回大会』東京(早稲田大学),2012年10月28日

【2013年】

村上祐介・島田桂吾・櫻井直輝・小川正人・本多正人・川上泰彦・橋野晶寛・荒井英治郎・ 植竹丘・山下絢「教育委員会制度に対する首長・教育長の意識と評価―2013年全国市区町村調査の分析から―」『日本教育行政学会第48回大会自由研究発表』京都(京都大学),2013年10月12日

【2014年】

荒井英治郎「戦後私学法制研究の特徴と課題」『日本高等教育学会・研究交流集会』名古屋大学,2014年1月12日

【2015年】

丸山和昭・荒井英治郎・田中真秀「日教組と教師=専門職待遇の制度化過程―1974年の「人材確保法」成立を中心に―」『日本教育学会第74回大会』東京(お茶の水女子大学),2015年8月29日

【2016年】

荒井英治郎「「新教育大学」構想の政策過程-1970年代における教員研修制度の改革論議に着目して-」『日本教育学会第75回大会』北海道(北海道大学),2016年8月25日

【2017年】

荒井英治郎「ゲストティーチャー授業のコンテンツ化」『事例報告会:授業及び授業素材としての映像録画支援事業』長野(信州大学),2017年8月21日

【2018年】

丸山和昭・荒井英治郎・田中真秀「給特法の成立過程と日教組」『日本教育学会第77回大会』宮城(宮城教育大学),2018年9月1日

【2019年】

白旗希実子・石井美和・荒井英治郎「学校業務の委託に関する教員の意識―教員はどの学校業務を委託したいと考えているのか―」『日本教育学会第78回大会』東京(学習院大学),2019年8月8日

【2021年】

広瀬裕子・荒井英治郎「非常事態における教育ガバナンスの検証―コロナ禍対応のヒアリング調査から」『日本教育行政学会第56回大会』オンライン(福岡大学),2021年10月8日

荒井英治郎「探究学習の現状と課題─探究の高度化・自律化・ 自立化の観点から─」『日本学校改善学会』オンライン,2021年1月23日

【2022年】

清水優菜・荒井英治郎「高大連携が探究学習に及ぼす効果検証」『イノベーション教育学会第9回年次大会』オンライン,2022年2月24日

荒井英治郎「withコロナ時代における教育・福祉の機会保障をめぐる制度的課題と展望―地方自治体における「セーフティ・ネット」の構築に焦点を当ててー」『日本教育経営学会第62回公開シンポジウム(新しい教育の形と教育経営)』オンライン、2022年6月4日

荒井英治郎「不登校児童生徒の教育機会の保障問題─「出席扱い」と「学習評価」のマネジメントに着目して─」『日本学校教育学会第36回研究大会』オンライン,8月6日

小川正人・川上泰彦・荒井英治郎・神林寿幸・櫻井直輝・雪丸武彦「学校の働き方改革に対する教職員の意識分析―全国7県校長・教員アンケート調査結果から―」『日本教育行政学会第57回大会』オンライン、2022年10月16日

トップへ