研究業績

書評・図書紹介

【2007年】

荒井英治郎「書評:広井良典『持続可能な福祉社会―「もう一つの日本」の構想』」『学校事務』2007年7月号,学事出版,90頁

【2008年】

荒井英治郎「書評:金子元久『大学の教育力―何を教え、学ぶか』」『学校事務』2008年2月号,学事出版,90頁

荒井英治郎「書評:鈴江昭『普通の生徒を伸ばすロマン―「テーマ性のある普通科」の実践』」『月刊高校教育』2008年4月号,学事出版,102頁

荒井英治郎「書評:広田照幸編『若者文化をどうみるか?―日本社会の具体的変動の中に若者文化を定位する―』」『月刊高校教育』2008年7月号,学事出版,79頁

荒井英治郎「書評:中井仁・伊藤卓編『検証「共通1次・センター試験」』」『月刊高校教育』2008年10月号,学事出版,109頁

【2009年】

荒井英治郎「書評:後藤和智『おまえが若者を語るな!』」『月刊高校教育』2009年1月号,学事出版,110頁

荒井英治郎「書評:杉山登志郎『発達障害の子どもたち』」『月刊高校教育』2009年4月号,学事出版,102頁

荒井英治郎「図書紹介:F.C.ファウラー(堀和郎監訳)『スクールリーダーのための教育政策研究入門』」『日本教育政策学会年報』第16号,日本教育政策学会,2009年6月,243-244頁

荒井英治郎「書評:内藤朝雄『いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか』」『月刊高校教育』2009年7月号,学事出版,106頁

荒井英治郎「書評:友枝敏雄編『現代の高校生は何を考えているか』」『月刊高校教育』2009年10月号,学事出版,95頁

【2010年】

荒井英治郎「書評:読売新聞教育取材班『教育ルネサンス 大学の実力』」『月刊高校教育』2010年1月号,学事出版,49頁

荒井英治郎「書評:小林哲夫『東大合格高校衰退史』」『月刊高校教育』2010年4月号,学事出版,71頁

荒井英治郎「書評:内藤朝雄・萩上チキ『いじめの直し方』」『月刊高校教育』2010年7月号,学事出版,39頁

荒井英治郎「書評:小山静子・太田素子編『「育つ・学ぶ」の社会史』」『日本教育史研究』第29号,2010年9月,91-99頁

荒井英治郎「書評:門脇厚司『社会力を育てる』」『月刊高校教育』2010年10月号,学事出版,17頁

【2011年】

荒井英治郎「書評:菱村幸彦『戦後教育はなぜ紛糾したのか』」『月刊高校教育』2011年1月号,学事出版,106頁

荒井英治郎「書評:広瀬裕子『イギリス性教育政策史―自由化の影と「国家」介入』『社会科学年報』第45号,専修大学社会科学研究所,2011年3月,197-204頁

荒井英治郎「書評:広田照幸・伊藤茂樹『教育問題はなぜまちがって語られるのか?―「わかったつもり」からの脱却』」『月刊高校教育』2011年4月号,学事出版,43頁

荒井英治郎「書評:志水宏吉『学校にできること―一人称の教育社会学』」『月刊高校教育』2011年7月号,学事出版,110頁

荒井英治郎「書評:岡本智周・田中統治編『共生と希望の教育学』」『月刊高校教育』2011年10月号,学事出版,106頁

【2012年】

荒井英治郎「書評:渡辺謙一『東京の『教育改革』は何をもたらしたか』」『月刊高校教育』2012年1月号,学事出版,102頁

荒井英治郎「書評:朝日新聞教育チーム『いま、先生は』」『月刊高校教育』2012年4月号,学事出版,92頁

荒井英治郎「書評:菊池栄治『希望をつむぐ高校』」『月刊高校教育』2012年9月号,学事出版,92頁

荒井英治郎「書評:日本リメディアル教育学会監修『大学における学習支援への挑戦』」『月刊高校教育』2012年12月号,学事出版,92頁

【2013年】

荒井英治郎「書評:北野秋男・吉良直・大桃敏行編『アメリカ教育改革の最前線』」『月刊高校教育』2013年3月号,学事出版,92頁

荒井英治郎「書評:川上泰彦『公立学校の教員人事システム』」『月刊高校教育』2013年6月号,学事出版,94頁

荒井英治郎「書評:児美川孝一郎『キャリア教育のウソ』」『月刊高校教育』2013年9月号,学事出版,96頁

荒井英治郎「書評:村田翼夫・上田学編『現代日本の教育課題―21世紀の方向性を探る』」『月刊高校教育』2013年12月号,学事出版,92頁

【2014年】

荒井英治郎「書評:荒木寿友『学校における対話とコミュニティの形成』」『月刊高校教育』2014年3月号,学事出版,96頁

荒井英治郎「書評:高橋寛人『危機に立つ教育委員会』」『月刊高校教育』2014年6月号,学事出版,90頁

荒井英治郎「書評:赤石千衣子『ひとり親家庭』」『月刊高校教育』2014年9月号,学事出版,94頁

荒井英治郎「書評:鮎川潤『少年非行』」『月刊高校教育』2014年12月号,学事出版,94頁

【2015年】

荒井英治郎「書評:今津孝次郎『学校と暴力』」『月刊高校教育』2015年3月号,学事出版,94頁

荒井英治郎「書評:広田照幸『教育は何をなすべきか―能力・職業・市民』」『月刊高校教育』2015年6月号,学事出版,92頁

荒井英治郎「書評:井上麻紀『教師の心が折れるとき』」『月刊高校教育』2015年9月号,学事出版,92頁

荒井英治郎「書評:結城忠『憲法と私学教育―私学の自由と私学助成』」『日本教育行政学会年報』第41号,2015年10月,日本教育行政学会,230-233頁

荒井英治郎「書評:石森広美『生徒の生き方が変わるグローバル教育の実践』」『月刊高校教育』2015年12月号,学事出版,98頁

【2016年】

荒井英治郎「書評:ジェームズ・J・ヘックマン(大竹文雄解説・古草秀子訳)『幼児教育の経済学』」『月刊高校教育』2016年3月号,学事出版,98頁

荒井英治郎「書評:国立教育政策研究所編『資質・能力【理論編】』『月刊高校教育』2016年6月号,学事出版,96頁

荒井英治郎「書評:相澤真一・土屋敦・小山裕・開田奈穂美・元森絵里子『子どもと貧困の戦後史』」『月刊高校教育』2016年9月号,学事出版,98頁

荒井英治郎「書評:鈴木大裕『崩壊するアメリカの公教育―日本への警告』」『月刊高校教育』2016年12月号,学事出版,94頁

【2017年】

荒井英治郎「書評:山内太地・本間正人『高大接続改革』」『月刊高校教育』2017年3月号,学事出版,94頁

荒井英治郎「書評:斎藤美奈子『学校が教えないほんとうの政治の話』」『月刊高校教育』2017年6月号,学事出版,94頁

荒井英治郎「書評:たかまつなな『政治の絵本―現役東大生のお笑い芸人が偏差値44の高校の投票率を84%にした授業』」『月刊高校教育』2017年9月号,学事出版,98頁

荒井英治郎「書評:井深雄二『戦後日本の教育学―史的唯物論と教育科学』」日本教育制度学会『教育制度学研究』第24号,東信堂,2017年11月,202-208頁

荒井英治郎「書評:Creat Media編『日本一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば?』」『月刊高校教育』2017年12月号,学事出版,98頁

【2018年】

荒井英治郎「書評:ポール・タフ『私たちは子どもに何ができるのか』」『月刊高校教育』2018年3月号,学事出版,98頁

荒井英治郎「書評:金子奨・高井良健一・木村優編『「協働の学び」が変えた学校』」『月刊高校教育』2018年6月号,学事出版,104頁

荒井英治郎「書評:樋田大二郎・樋田有一郎『人口減少社会と高校魅力化プロジェクト―地域人材育成の教育社会学』」『月間高校教育』2018年9月号,学事出版,102頁

荒井英治郎「書評:佐藤真久・広石拓司『ソーシャル・プロジェクトを成功に導く12ステップ』」『月刊高校教育』2018年12月号,学事出版,98頁

【2019年】

荒井英治郎「書評:藤原辰史『給食の歴史』」『月刊高校教育』2019年3月号,学事出版,106頁

荒井英治郎「書評:新岡優子『仕事の質が劇的に上がる88の質問』」『月刊高校教育』2019年7月号,学事出版,100頁

荒井英治郎「書評:地域・教育魅力化プラットフォーム編『地域協働による高校魅力化ガイド』」『月刊高校教育』2019年10月号,学事出版,106頁

【2020年】

荒井英治郎「居場所カフェ立ち上げプロジェクト編『学校に居場所カフェをつくろう!』」『月刊高校教育』2020年1月号,学事出版,98頁

荒井英治郎「高橋寛人『教育公務員特例法制定過程の研究―占領下における教員身分保障制度改革構想』」『図書新聞』2020年1月11日号,5面

荒井英治郎「書評:宇田川元一『他者と働く』」『月刊高校教育』2020年4月号,学事出版,98頁

荒井英治郎「書評:内田良・広田照幸・高橋哲・嶋崎量・斉藤ひでみ『迷走する教員の働き方改革―変形労働時間制を考える』『月刊高校教育』2020年7月号,学事出版,98頁

荒井英治郎「書評:中村高康編『大学入試がわかる本』」『月刊高校教育』2021年1月号,学事出版,102頁

荒井英治郎「書評:清水睦美・妹尾渉・日下田岳史・堀健志・松田洋介・山本宏樹『震災と学校のエスノグラフィー』」『教育学研究』第87巻第4号,2020年12月号,日本教育学会,194-195頁

【2021年】

荒井英治郎「書評:辻村哲夫・中西茂『もう一度考えたい「ゆとり教育」の意義』」『教職研修』2021年3月号,112頁

荒井英治郎「書評:白井俊『OECD Education2030プロジェクトが描く教育の未来』」『月刊高校教育』2021年4月号,102頁

荒井英治郎「書評:佐藤浩章編『高校教員のための探究学習入門』」『月刊高校教育』2021年7月号,102頁

荒井英治郎「書評:児美川孝一郎『自分のミライの見つけ方』」『月刊高校教育』2021年10月号,9頁

【2022年】

荒井英治郎「書評:キース・ソーヤー(月谷真紀訳)『クリエイティブ・クラスルーム』」『月刊高校教育』2022年3月号

荒井英治郎「書評:アンディ・ハーグリーブス、マイケル・フラン『専門職としての教師の資本』」『月刊高校教育』2022年6月号,69頁

荒井英治郎「書評:高橋哲『聖職と労働のあいだ』」『月刊高校教育』2022年9月号,73頁

荒井英治郎「書評:河口竜行他編『シリーズ 学びとビーイング1 いま授業とは、学校とは何かを考える』」『月刊高校教育』2023年1月号,110頁

荒井英治郎「書評:本多正人・川上泰彦編、小川正人・植竹丘・櫻井直輝著『地方教育行政とその空間─分権改革期における教育事務所と教育人事行政の再編』」『教育学研究』第89巻第4号,2022年12月号,日本教育学会,762-763頁

荒井英治郎「書評:田村哲夫『伝説の校長講話-渋幕・渋渋は何を大切にしているのか』」『月刊高校教育』2023年6月号,69頁

荒井英治郎「書評:ティモシー・R・クラーク『4段階で実現する心理的安全性』」『月刊高校教育』2023年9月号,106頁

荒井英治郎「書評:勅使河原真衣『「能力」の生きづらさをほぐす』」『教職研修』2023年9月号,114頁

トップへ