教職研究 第9号 (2016)
目 次
 

自閉スペクトラム症傾向と自己愛傾向,精神的健康の関連

神谷真由美・庄司和史・田村徳至…1

介護等体験の事前指導のポイント
―学習前評価にみられる学生の不安や期待等について―

庄司和史…9

 

日本人EFL(英語第2言語学習者)への効果的な前置詞教授法
前置詞Withを例にして

花ア美紀・花ア一夫…23

 

認知言語学の知見を活かした英語使役動詞haveの教授法とその教育的効果

藤原隆史・菊池聡・花崎美紀・花崎一夫…35

 

「英語教育における思考力・判断力・表現力」の枠組みと育成の一考察

大塚崇史…43

 

小学校社会科における北方領土問題に関する授業実践
―北方領土についての学びを通じて領土問題への関心を高める―

田村徳至・村田拓海…63

 

教職科目「キャリア教育の理論と実践」における課題対応能力の向上に関する実証的研究 ―シミュレーションゲームを活用して―

田村徳至…77

日教組と人材確保法の成立過程

荒井英治郎・丸山和昭・田中真秀…87

「私のふるさと飯綱町〜15歳の提言〜」の実践にみる教師のカリキュラムマネジメントにかかわるOJT研修

小山茂喜…123

 
 
 教職研究 第8号 (2015)
目 次
学生の生徒指導力を高める授業改善に関する実践研究
―ファシリテーションの手法を活用した授業を手がかりとして―

田村徳至・神谷真由美… 1  
免許状更新講習修了者に対するアンケートの調査結果から 
 小山茂喜… 11
「インクルーシブ教育」は、障害児のための教育か?
―特別支援教育の在り方に関する特別委員会報告から学校の役割と合理的配慮を確認する― 
 庄司和史… 29
知識の体系化を図る理科指導
―大学生の自然認識の現状から考察する― 
 井出忠臣… 43
 
 
教職研究 第7号 (2014)
目 次
 
難聴乳幼児の補聴器の両耳装用にかかわる教育支援 
 庄司 和史…1
言語活動の充実を図る理科指導 : 思考し、判断し、表現する内言を育てる指導の試み 
 井出 忠臣…11
中学校における法的思考力・判断力の育成に関する実証的研究 : 模擬裁判を取り入れた授業を通して
 田村 徳至…33
 学習動機づけとキャリアへの意識との関連 : 教職課程を履修する大学1年生を対象とした調査から
 神谷 真由美,田村 徳至,庄司 和史,野 恵代,水口 啓吾…45
発達障害によるコミュニケーションの困難をどう理解するか : ロールプレイングを通した子ども理解 
 庄司 和史,神谷 真由美,田村 徳至…53
中学校社会における技術史に視点を当てた歴史学習の試み : 長州ファイブの教材化 
小山 茂喜,豊田 桃子…67
 
 
 
教職研究 第6号 (2013)
目 次
 
 中学校の生徒指導における校内連携体制に関する実践研究
ー授業観察記録ノートの活用を中心としてー
 田村 徳至…1
大学生の心理的な支えと自己愛的脆弱性との関連 : 自己対象体験による検討 
 神谷 真由美,野 恵代…11
道徳教育における「超越」・「超越性」の位置づけをめぐって : シュタイナー教育の実践を手がかりとして 
  河野 桃子…21
聴覚障害のある幼児の言語指導場面における口声模倣について : 特別支援学校の授業実践から 
庄司 和史…33
学校組織マネジメントに関する調査研究 : 長野県北部地震における長野県栄村立北信小学校の震災対応の事例 
 荒井英治郎…45
松本市教育委員会のキャリア教育の取り組みについて : 松本市キャリア教育推進協議会の実践から 
小山茂喜 …75
中学校におけるいじめ問題の解決に関する実践的研究
ーいじめ認知後の対応の在り方を中心としてー 
田村 徳至…87
 
前置詞及び不定詞を導くtoの検証 
早野 勇馬,藤原 隆史,脇淵 良太,上條 智緩…97
前置詞toを用いた未来表現の効果的な教授法の提案 : to不定詞の効果的な教授法 
 藤原 隆史,脇淵 良太,早野 勇馬,上條 智緩…105
 
教職研究 第5号 (2012)
目 次
教職科目「教育相談の理論と実践」におけるいじめ問題の扱い
―教師に必要なカウンセリング・マインドと対応について― 
 庄司 和史・神谷 真由美 ・・・・・1
博物館を活用した研修プログラムの開発
―長野県立歴史館での実践を例に― 
 小山 茂喜 ・・・・・・19
be to 不定詞の意味誘導公式を導入した授業改善への提案 
 赤羽 佑太・上條 智緩 ・・・・・・47
 
 
教職研究 第4号 (2011)
目 次
 
 佐久間象山の洋学研究とその教育的展開
−幕末期における軍事科学を媒介とした洋学の普及現象−
 坂本 保富 ・・・・・1
教育法制研究の課題と方法
−静態的法制研究から動態的法制研究へ− 
 荒井 英治郎 ・・・・・・25
聾学校幼稚部担当教員の「話し合い」活動に対するイメージ
―記述式授業記録による授業研究の試み― 
庄司 和史 ・・・・・・83
 
A Semantic Approach to Teaching English in Japanese High School 
Satoshi Shigi ・・・・・・103
 
 
 
教職研究 第3号 (2010)
目 次
 
 「米百俵」の主人公・小林虎三郎訳『察地小言』
  一幕末田本に紹介された西洋地理学書の先駆−
坂本保富・・・・・・1
 
 戦前私学法制の形成と特質
  −「規制」と「助成」に着目して−
荒井英治郎・・・・・11
 
 聾学校幼稚部における「話し合い」活動
 
庄司和史・・・・・45
 
 伝統・文化に関する教育の充実に関する実践
  一雪形を扱った事例−
小山茂喜・・・・・73
 
 小林虎三郎訳『察地小言』
坂本保富・・・91
 
 
教職研究 第2号 (2009)
目 次


巻頭言                    全学教育機構長 矢部正之・・・・1
 
明治初期における教育近代化の問題状況
−日本の教育近代化と米百俵の主人公・小林虎三郎の軌跡−
坂本保富・・・・・・2
 
地方自治体の教育計画の現状と教育委員会−首長部局関係(その2)
−広島市教育委員会の事例−
佐々木幸寿・・・・・37
 
聴覚障害乳幼児の教育相談について
−初期段階の相談活動をとおして−
庄司和史・・・・・52
 
指導教諭制度の構想と生徒指導
−国会審議過程に着目して−
荒井英治郎・佐々木幸寿・・・・・66
 
小学校第5学年「安心で安全なお米を作ろう!」の実践
−総合的な学習における農業体験学習にみるキャリア教育・食育の可能性−
小山茂喜・下育郎・・・・・88
 
ICTを活用した授業改善の試み
業田智行・・・124
 
教員生活2年間の実践報告,および今後の課題
廣瀬望・・・132
 
教職相談室の活動報告
−平成20年度前期の活動状況について−
保高勝通・・・139
 
免許法更新講習にかかわるアンケートの結果と分析
小山茂喜・・・150
 
 
教職研究 創刊号 (2008)
目     次

 
1.発刊に寄せて
 
2.歴史の中の現代、現代の中の歴史
− 歴史に学ぶということ −
大島 征二・・・1
 
3.美談「米百俵」の誕生とその真実
−日本の教育近代化と「米百俵」の主人公・小林虎三郎の軌跡
坂本 保富・・・9
 
4. 改正教育基本法案の作成過程
佐々木幸寿・・37
 
5. 教職課程履修学生に対するアンケート調査からみた学生の教職観に関する考察
小山 茂喜・・51
 
6. 教育実習にかかわるアンケート調査からみた教職課程改善への視点
小山 茂喜・・65
 
7. 新採教員に実践的指導力を求める時代の到来とその対応について
保 勝通・・99
 
8.合格体験記
石川 博之・109