大町のひ・み・つ大町市伝統・文化に関する教育Webサイト

ホーム> デジタル教材検索> デジタル教材詳細

教材 雪が降るか晴れるか(ことわざ) 感想を投稿する

雪(ゆき)が降(2)るか、晴(は)れるかを、風(かぜ)などの自然(しぜん)の様子(ようす)から判断(はんだん)していました。

くわしくは、大町市史で。

降雪または晴れるきざし
風の向きが入り乱れて、次々と変わるような時は雪になる。
前沢から大風が吹いてくると、夕方か翌朝に雪が降る。
北風がえらぐ(強く)吹くと雪になる。(館之内)
北風が強く寒いと雪が降る。(泉)
気温が下がり、小石が穴を掘るときは、雪が降る。(泉)
青木湖の湖面に、舟が通ったのでもないのに通ったようなフナミチ (舟道・航跡)ができると雪が降る。
山が鳴るときには雪が降る。(泉)
北の空の雲が厚くなると雪が降る。
暮雲が下がってくると雪が降る。(須沼)
ミソヅチョ (ミソサザイ)が、さえずると雪が降る。(館之内・泉)
雀がさえずれば雪が舞う。鳥の羽音が高けれは雪が降る。(宮本)
しもやけが痛むときは雪が降る。(須沼)
手のあかざれが常になく痛むときは、雪が降る。(須沼)
北の窓(北の空)が明ければやがて天気(晴れ)になる。東の空が曇れば天気が変わる。

  • 学年中1,中2,中3,小1,小2,小3,小4,小5
  • 教科理科,生活,社会,総合
  • 11月,12月,1月,2月
  • 分類文化・生活,環境
  • 印刷する