著書・論文

2009年

荒井英治郎「私学関連法」日本学校教育学会編『資料解題 学校教育の歴史・現状・課題』教育開発研究所,2009年1月,150-160頁

・小川正人・荒井英治郎・植竹丘「品川区の教育改革―その評価をめぐる論議と検証の課題」品川区教育政策研究会編『検証教育改革―品川区の学校選択制・学校評価・学力定着度調査・小中一貫教育・市民科』教育出版,2009年1月,1-15頁

荒井英治郎編『安嶋彌旧蔵資料(戦後教育改革資料20)』国立教育政策研究所,2009年3月,全66頁

荒井英治郎編『歴代教育委員<都道府県版>―昭和45(1970)年~平成20(2008)年』国立教育政策研究所,2009年3月,全50頁

荒井英治郎「「領域内政治」と「領域間政治」の合流―戦後私学共済制度の政策過程に着目して―」中央大学総合政策学部編『総合政策研究―政策と文化の融合、総合政策からの出発』中央大学総合政策学部,2009年3月,63-80頁

荒井英治郎・佐々木幸寿「指導教諭制度の構想と生徒指導―国会審議過程に着目して―」信州大学全学教育機構教職教育部編『教職研究』第2号,信州大学全学教育機構教職教育部,2009年3月,67-88頁

荒井英治郎・植竹丘・澤里翼・島田桂吾・仲田康一「東大教育行政学小史(記述篇・中)」『東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢』第28号,東京大学大学院教育学研究科教育行政学研究室,2009年3月,89-100頁

荒井英治郎「戦後私学の条件整備法制の形成」橋本鉱市編『高等教育政策の形成・決定メカニズムの定性的・定量的分析』東京大学大学院教育学研究科,2009年3月,66-78頁

荒井英治郎「1950年代における私学政策と私学助成制度の展開―「私立大学研究設備補助法」の制定過程に着目して―」橋本鉱市編『高等教育政策の形成・決定メカニズムの定性的・定量的分析』東京大学大学院教育学研究科,2009年3月,79-97頁

・杉下奈美・鈴木悠太・渡邊福太郎・申智媛・久保健太・荒井英治郎「高等学校における授業改革の調査研究」『「学校教育の質の向上」プロジェクト平成20年度報告書』東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター,2009年3月,191-233頁

・小川正人編『文部科学省インタビュー記録―文部科学省と教育政策―』2009年3月(小川正人・押田貴久・植竹丘・島田桂吾との共著)

・小川正人編『井上孝美氏インタビュー記録―文部科学省と教育政策―』2009年3月(小川正人・押田貴久・植竹丘・島田桂吾との共著)

・教育フロンティア研究会編『ポケット教育小六法(2009年版)』2009年5月,晃洋書房,全321頁(分担執筆)

荒井英治郎「学校評価時代における学校経営―学習指導・生徒指導・進路指導に着目して―」『月刊高校教育』2009年5月号,学事出版,2009年5月,50-53頁

荒井英治郎「《連載の趣旨》オーラル・ヒストリーと教育研究(教育行政の戦後30年―安嶋彌オーラル・ヒストリー1)」『教職研修』第37巻第9号,2009年5月,121-123頁

荒井英治郎「ライフ・ヒストリー1(教育行政の戦後30年―安嶋彌オーラル・ヒストリー2)」『教職研修』第37巻第10号,2009年6月,111-113頁

荒井英治郎「ライフ・ヒストリー2(教育行政の戦後30年―安嶋彌オーラル・ヒストリー3)」『教職研修』第37巻第11号,2009年7月,117-119頁

荒井英治郎「ライフ・ヒストリー3(教育行政の戦後30年―安嶋彌オーラル・ヒストリー4)」『教職研修』第37巻第12号,2009年8月,112-113頁

荒井英治郎「戦前・戦後の文部省―内務省の関係1(教育行政の戦後30年―安嶋彌オーラル・ヒストリー5)」『教職研修』第38巻第1号,2009年9月,111-113頁

荒井英治郎編『歴代教育委員<政令指定都市・中核市版>―昭和45(1970)年~平成20(2008)年』国立教育政策研究所,2009年10月,全63頁

荒井英治郎「戦前・戦後の文部省―内務省の関係2(教育行政の戦後30年―安嶋彌オーラル・ヒストリー6)」『教職研修』第38巻第2号,2009年10月,111-113頁

荒井英治郎「戦前・戦後の文部省―内務省の関係3(教育行政の戦後30年―安嶋彌オーラル・ヒストリー7)」『教職研修』第38巻第3号,2009年11月,109-111頁

荒井英治郎「戦前・戦後の文部省―内務省の関係4(教育行政の戦後30年―安嶋彌オーラル・ヒストリー8)」『教職研修』第38巻第4号,2009年12月,84-86頁

トップへ